まだお話ができない赤ちゃんは、
さまざまなサインでコミュニケーションしてくれますね。
楽しいとき、うれしいときはかわいい笑顔で
嫌なとき、不快なときは泣いたり、嫌な表情をします。
便秘というのは赤ちゃんにとって不快な症状なので、
日常の様子と違う、何らかのサインを出してママに伝えてくれています。
さて、一般的には以下のようなサインです。
★機嫌がよくない
便秘のときは、おなかが苦しかったり気持ち悪かったりして、不快です。
ケガや風邪などの症状がなく機嫌が悪かったり苦しそうにしていたら、
ウンチがいつ出たか思い出してみてください。便秘かもしれません。
ただ、排便のリズムはかなり個人差があり、
何日出ていないから便秘、という明確な基準はありません。
1日5回もする子もいれば、3日に1回というペースの子もいるので日常の排便リズムを把握しておいてくださいね。
★お腹が張る
便が腸内にたまりすぎると、
お腹の上からさわったときにわかるくらい、かたく張ってきます。
筋肉が硬いのではなく、ガスや便でお腹の中が膨らんでいる感じです。
便秘ではないときのお腹の柔らかさをよく覚えておいて
比較できるようにしてくださいね。
★食欲がない
私たちもそうですが、出るべきものが出ないと入れたくないものです。
赤ちゃんも同じで、お腹が張って不快で食欲がなくなってきます。
栄養状態にも影響しますので早めに気がついてあげてくださいね。
★排便のたびに泣く
定期的に排便があったとしても、
出るべきタイミングを逃して便が腸内に長くとどまると、
水分が吸収されて固くなってしまいます。
そうすると、排便時、肛門周辺が切れてしまいます。
それは、痛いし、うんとイキまないと出ないので赤ちゃんはウンチのたびに大泣きです。排便のたびに泣くようなら、肛門周辺が切れていないかチェックしてあげてください。
★嘔吐する
便秘が続くとウンチがたまっておなかが張り、赤ちゃんは気持ち悪くなります。
そこで嘔吐してしまうことがあります。消化器系の病気など他の原因も考えられるのですぐに病院に行ってください。
いかがですか?
思い当たることがあれば、早く気がついて、対処してあげてくださいね。